
エアコンをまとめ買いしたいけど、
いつ・どこで買えばお得かしら?



エアコンは、実店舗とネット通販。
どちらがいいんだろう?



エアコン1台だけでもお得になる方法も
知りたいな!



我が家では、実際にエアコンを複数台購入しました。
お得に購入するワザをご紹介しますね!
※今すぐお得なエアコンの買い方を知りたい方は、下のリンクをクリック!
膨れ上がるエアコン代金!落とし穴に注意



エアコン代金=店頭で表示されている価格。
そのままなんじゃないの?



それは条件によりますよ。
エアコン選びでは、注目すべきは次の2つです
エアコンの価格表示での注目箇所2つ
お得にエアコンを選びたいとき、どうしても店頭価格の数字だけに目が行きがちですよね。
私も最初はそうでした。
でも、エアコンの価格表示で絶対に見落としていけないところが2箇所あるんです。
- 「標準工事費用込み」かどうか
- よーく見ると、「〇〇○円」じゃなくて「〇〇○円~」になっている
価格以外の注意書きにご注目!
エアコンをなるべく安く購入しようとすると、どうしても価格の数字だけ見てしまいがち。
でも、価格のまわりにご注目!
工事費用について、注意書きがありませんか。



ほんとだ!
エアコン価格の下にちゃんと「工事費 別途要」って
ちいさく書かれてる・・・。
「工事費用 別途要」で7万円エアコン。
「標準工事費込み」で7万円エアコン。
同一機種で標準工事内の取り付けなら、どちらがトータルの計算で安くなるのか。
もうおわかりですよね。
(標準工事費込)
最重要キーワード「標準工事」とは?
お店にもよるかと思いますが、標準工事費用の相場は、1万円~1.5万円です。
(大きいエアコンだともっと高くなることも)
「標準工事」とは、なにも特別な措置がいらない通常の工事のこと。
一般的には、エアコン取り付け・穴あけ・室外機との配線接続までの最低限の工事。
標準工事費が含まれていないエアコンは、その分工事料金が高くなるので、
目先の金額だけに惑わされないようにしましょう。
エアコン代金=本体料金+標準工事費用+追加費用
エアコン代金は、本体料金+標準工事費用+追加費用。
条件によっては「追加費用」が発生するのをお忘れなく!
- 室内&室外配管の化粧カバー設置
- エアコン本体と室外機の距離が4メートル以上
- 壁の穴あけ2箇所以上
- 古いエアコンの取り外し費・リサイクル料金・処分費
- 高所作業費用
- 電気コンセント増設
- 室外機 上下2段設置用の棚 etc.



追加費用って、いろんな項目があるんだね



なるほど!
だから「○万円」じゃなく「○万円~」って
書かれていたのね。



そうなんです。
ちいさく書かれた「~」の意味は大きいですよ!
3階建て以上は特に注意!追加料金が高額に?!
上層階(3階建てなど)では、特に工事代金に注意です。
- 高所作業代(基本的にかかる)
- 人件費(2~3人になる)
- 配管の追加費用(配管4メートル以上)
- 配管化粧カバー(ロング)
- (脚立設置不可の場合)足場設置費用



エアコン本体代より工事代の方が高いんだね



あとから追加請求されないように、
きとんと金額が明記されているお店で買いましょう
- 追加金額の明細がきちんと明記されているエアコン店と選ぶこと
- 可能なら見積もりとること
- 信頼できるエアコン店で購入すること
- 「当日、現地で金額が決まる」は絶対NG!
エアコン購入代金の節約で、絶対NGなこと1つ
見積もりをみて、「エアコンひとつ買うのに、こんなに費用がかかるなんて!」
とビックリされた方もきっと多いと思います。
そこで、やってしまいがちな絶対NGの節約方法がコレ。
実際の畳数よりも、ちいさい畳数対応のエアコンを購入する
たしかに、ちいさい畳数にすると、エアコン本体代は安くなりますよね。
けれども、将来的に後悔するリスク大なので、やめておいたほうが懸命です。
- エアコンをかけても、部屋が十分に冷えない(温まらない)。
- エアコンのランニングコストがかえって高くなる
- 失敗に気がついて、エアコンを取り替えようにもお金がかかる



くれぐれも「違う畳数のエアコンで節約しよう」とは
思わないで下さいね!
エアコンを安心&お得に買う方法
それでは、エアコンを安心&お得に購入する方法をご紹介しますね。
そのためには、エアコンの購入時期と購入場所がとっても大事です。
「エアコン代金=エアコン本体代+標準工事代+追加費用」。
これを頭に入れて考えると、答えは自然に見つかりますよ!
【エアコン購入時期】いつ買うのが一番オトク?
エアコンは遅くとも2~3週間前までには探し始めよう
引っ越しなど、新居ですぐにエアコンを使いたい場合、
遅くとも2~3週間前にはエアコンを探し始めましょう。
いざお店に行ってみたら、希望通りのエアコンがなかったり、工事日程が合わないことも。
特に夏場は要注意!
できるだけ早めにエアコン探しを始めましょう。
お得に買うなら、12月~1月が狙い目
とは言いつつ、待てるのであれば、できるだけ安い時期にエアコンをゲットしたいですよね。
そのためには、エアコンの需要が高まる夏場(6~8月)を避けるのが必須!
お得にエアコンを購入するなら、なるべく秋以降に購入しましょう。
- 秋以降~(価格が徐々に下がり始める)
- 決算セール狙い(3月・9月末)
- 型落ちモデルチェンジ狙い(10月・11月)
- 新春セール
なかでも、一番のおすすめは、新春福袋セールです。



特にエアコンをまとめ買いする方は、
新春福袋を狙うといいですよ!
【例外!】3階建て建築中・リフォーム中の人は、足場のあるうちに!
エアコン購入はセール時期を狙うのがおすすめですが、1つだけ例外があります。
それは、3階建ての建築中・リフォーム中の場合。
なぜなら、時期を間違うと、かなりの高額請求になる可能性があるからです。
- 高所作業費は、基本かかる
- 配管が長い分、追加費用も基本的にかかる
- 脚立で対応できない場合→足場を組むので、さらなる追加料金が発生!
- 足場の相場は、プラス10万円~25万円。



時期が違うだけで
10万円以上変わってくるなんて・・・・
我が家の場合は、幸い3階まで長い脚立を伸ばして工事をしていただける環境でした。
お隣さんの空きスペースをお借りして、脚立を壁に立てかけることができたからです。
でも、もしその空きスペースがなかったとしたら・・・。考えただけで、ゾッとします。



対策としては、家を建築中・リフォーム中で足場がある場合、
その足場を外す前の段階で、エアコン工事ができないか、
建築会社とエアコン会社双方に確認してみましょう。



足場がなくなってしまったあとでは、
遅い場合もあるのね
3階建ての新築建築中の方は、セール時期を気にせず、足場を撤去してしまう前に、
まずはエアコン会社に相談をしてみてくださいね。
そして、3階建てで外壁リフォーム中の方は、エアコン買い替えのチャンス時期かも!
エアコン本体代より高額になるかもしれない工事費用。
いつ購入するかで金額が何十万単位で違ってくるので、購入は余裕をもって計画を進めましょう。
【エアコン購入場所】どこで買うのが一番オトク?
家電量販店で買ったほうがいいパターン
- セール時期(特に新春初売りセール!)
- 特殊工事が必要な場合(工事業者のさじ加減で料金が変動せず安心)
- エアコンまとめ買いで、値引き交渉したい場合(でも限度があります・・・)
ネット通販で買ったほうがいいパターン
- 標準工事内のエアコン設置
- 全国のネット通販からお買い得商品を選びたい場合
家電量販店でお得に買うワザ
実店舗では値引き交渉してみよう!
実店舗で有利なのは、値引き交渉ができること。
値引きは遠慮してしまいがちですが、一度店員さんに相談してみましょう。
実店舗では、購入時期が最大の決め手
とはいえ、店員さんにも「いくらまでなら値引き可能」といった具合に限度額があるのも事実。
先ほどご紹介したように、夏場を避けて購入するようにしましょう。
まとめ買い!2台目・3台目・4台目割引
まとめ買いをするなら、大手家電量販店でまとめ買い割引を行っていることもあります。
セール時期は、3月・9月末の決算セール時期だったり、クリスマス商戦時期だったり。
でも、どの量販店でも大幅値引き合戦が繰り広げられるのは、
断然!!!
「新春初売りセール」です。
- 2台目・・・20%~30%引き、2万円引きetc.
- 3台目・・・一番安い機種が半額
- 4台目・・・一番高い機種が半額



3台買うより、4台買った方がお得なこともあるのね!
- ヤマダ電機・・・4台割引も!要チェック!
- ケーズデンキ・・・あんしんパスポート会員限定
- エディオン・・・同一メーカーまとめ買い
- ジョーシン・・・「エアコン福袋」3台割引。パナソニック製が多め
- ノジマ・・・新春初売り 3台割引



我が家では、ノジマの新春福袋で、
エアコンをまとめ買い。
しっかり見積もりをとってくれて安心でした。



セール内容は、毎年変わるかもしれないので、
その都度お店でチェックだね!
ネット通販でお得に買うワザ
さて、エアコンは実店舗だけでなく、ネットでお得に購入できる場合も。
ネットショップ利用なら、1年を通じて全国のネット店舗から選ぶことができます。
ネット購入なら、ポイント獲得×クレジット払い×最安値チェック
ネット購入なら、いろんなお店で使える「ポイント」が貯まります。
楽天で購入するなら、「楽天スーパーセール」「楽天お買い物マラソン」、
「楽天カードでポイント5倍デー」なども狙い目。
クレジット払いで、さらにポイントも貯めてしまいましょう。
メーカーを選ばなければ、もっともっと安くなる!
エアコンのメーカーにこだわりはありますか?
国内主要メーカーのどのエアコンが届くか分からないけれど、
その分とってもお買い得なエアコンがあるので、ご紹介しますね!
オススメ!ネット購入エアコン
エアコン福袋(国内メーカーで機種おまかせ)
エアコンを格安で手に入れるワザを、もう少し具体的に説明しますね。



エアコン機種にこだわりがないなら、
楽天市場の機種おまかせの福袋で決まり!
コレです↓



エアコン福袋?今、正月じゃないんだけど・・・



大丈夫!
365日いつでも注文できて、
「どのエアコンが届くか分からない」から
「福袋」という名前なだけなんですよ!



どのエアコンが届いても、
この福袋は、安心の
楽天リフォーム認定商品&国内メーカー商品。
メーカーにこだわりがないなら、格安で手に入るわね。



工事対応エリアかどうか、
さっそくチェックしてみよう!



我が家の6畳用のちいさなエアコンは、
メーカーおまかせ福袋で「霧ヶ峰」をゲットしました!
ふつうに「霧ヶ峰」指定で買うより
数万円もお得に!
\ メーカーはお店におまかせ /
\ 3年保証もついてくる /
\ 標準工事費込み /
\ 追加費用も明細ありで安心 /
工事業者を自分で手配するなら、工事料金なしのエアコンも
「エアコン工事業者は自分で手配する」、
「建築中の工務店や知り合いが取り付けてくれる」という方は、
工事代金を含まないエアコンを購入するのもアリです。
エアコン本体のみ(工事含まず)購入+エアコン工事(ご自身で手配)
たとえば、タンタンショップでは工事料金を含まないエアコンが多数販売されています。
(もちろん、オプションで工事依頼をすることも可能です。)



まとめ買いする方は、タンタンショップで
「エアコン 2台」「エアコン 3台」で検索してみて!



えー!!!ほんとだ!
格安すぎてビックリ!



工事代なしなら、3台、4台買っても
ビックリするくらい安い価格でしょ?
さらに、暮らしのマーケットを利用すると、ご自身で取付けの業者を指定することもできます。
クチコミレビューだけでなく、「コロナ対策」「ワクチン接種済」かどうかも一覧でチェックできますよ。
\ 工事業者は自分で選びたい人向け /



ただし、エアコン本体と工事を別発注する場合は、
不具合発生時に責任の所在が曖昧になることも。
リスクも考慮に入れた上で、注文しよう。
まとめ お得な購入ワザは、時期と場所が決め手
というわけで、エアコンを安く購入する方法をご紹介してきました。
長くなりましたので、まとめておきますね。



【時期別で見ると・・・】
1.新春セール時期→ぜったい実店舗
2.秋以降に購入する
【例外!】3階建て建築中・リフォーム中
→足場のあるうちにがお買い得。



【まとめ買いするなら・・・】
1.新春セール(実店舗)
2. メーカーおまかせ福袋(1年中・ネット通販)
3.工事手配可能→エアコンのみ単体購入
の順に、おすすめです。



【工事別で見ると・・・】
・標準工事内→ネット通販でお安く
・オプション工事必要→家電量販店が安心
ちなみに我が家は、エアコンを安心&お得に購入するために、
家電量販店とネット購入の両方を利用しました。
- 標準工事内の6畳エアコン →エアコン工事費込おまかせセット(エアコン福袋)(ネット通販)
- 3階の高所作業が必要なエアコン →ノジマ電機の新春福袋でまとめ買い
エアコンを安く手に入れるには、夏場を避けてセール時期に買うのがオススメ!
エアコンは高額になりがちなので、
気持ちよく手に入れるためにも、できるだけ信頼できるお店で購入するようにしましょう。



参考にしていただけたら嬉しいです

